欠陥住宅を見抜く.com

メニュー
  • プロローグ
  • 基礎知識
  • 契約はここに注意
  • 施行チェック
  • 入居直前のチェック
  • 入居後のチェック・対策
  • 欠陥住宅をつかんでしまったら
  • お問い合わせ
image
  1. 欠陥住宅を見抜く.com TOP
  2. 欠陥住宅を見抜く.com の全投稿を表示(6 / 9ページ目)

頭金が安いのは落とし穴の可能性あり!

2017年6月22日

基礎知識

「頭金10万円でOK」とか「ローンが95%まで使えます」などという広告が目立ちます。 売れ行きにかげりが見える・・・

続きを読む

営業マンのベースでコトを運ぶと失敗する

2017年6月21日

基礎知識

残念ながら、注文住宅の契約を結んだ後で「こんなハズじゃなかったのに」と後悔する人が後を絶ちません。 代表的なケ・・・

続きを読む

意外に多い素人営業マン!見抜き方と対処法

2017年6月20日

基礎知識

最近、飲食チェーン店などでマニュアルどおりにしか話さない店員が増えてきましました。 それが笑いの種にされたりし・・・

続きを読む

売りやすさ狙いが「修繕積立金」にしわ寄せされる、マンション販売戦略

2017年6月19日

基礎知識

マンションを買うなら管理を買えが、ようやく認識されるようになってきました。 これは当然のことで、多数世帯が住む・・・

続きを読む

「プレハブ住宅なら大丈夫」は思い込み

2017年6月18日

基礎知識

欠陥住宅の原因は手抜きやミス、だとしたら「工場でつくるプレハブ住宅なら大丈夫なんじゃない~」というのは実は大変・・・

続きを読む

値段が高ければよい住宅、とは限らない

2017年6月17日

基礎知識

注文住宅というのはお金をかければキリがないものです。 しかし、たいていの場合、どこにお金をかけるかといえば目に・・・

続きを読む

大手なら安心という神話は崩れている

2017年6月16日

基礎知識

年間に何千棟も建てるような大手のハウスメーカーなら、監理もしっかりしていて安心でしょうか。 いいえ、相談機関に・・・

続きを読む

「公庫融資利用可」の物件が、「優秀」を約束するとはかぎらない

2017年6月15日

基礎知識

住宅金融公庫融資は、国が政策誘導をする形で低金利・長期返済など有利な条件で融資しているため、今も住宅ローンの代・・・

続きを読む

登記簿、公図にも欠陥は隠れている

2017年6月14日

基礎知識

とくに土地や中古住宅の場合、欠陥物件をつかまないために登記簿を閲覧し、公図も確認しなさいというのが住宅購入解説・・・

続きを読む

分譲・仲介業者の信用度はこう調べるのがベスト

2017年6月13日

基礎知識

素人が業者の信用度を判断するのにもっとも確かな方法は、知人・友人・同僚も含めて、なるべく多くの人にその業者の評・・・

続きを読む

  • 以前の記事
  • 新しい記事

PV数ランキング

  1. 「専有卸マンション」は高価格・低レベル

    この「専有卸」も言葉の意味から説明したほうがよいでしょう。 マンションの場合は、1軒の住宅を建てるときに比べて、格段に複雑なプロセスを踏まなければなりません。 ...

  2. 「民法の暇疵担保」と「契約の暇疵担保」の違い

    請負契約の瑕疵担保について述べましたが、ここでもう一度「瑕疵担保を取り巻く間題と注意点」について少し詳しく解説しておきましょう。 買った住宅(注文も建売も)の保...

  3. 知らぬが仏をいいことに横行する丸投げ

    丸投げという言葉から説明しましょう。 一口で言えば、建築工事を請け負った業者が、自分は何もせず(あなたとの窓口になっているだけで)、工事はそっくり下請け業者に...

  4. 意外に多い素人営業マン!見抜き方と対処法

    最近、飲食チェーン店などでマニュアルどおりにしか話さない店員が増えてきましました。 それが笑いの種にされたりします。 あれは、いわばアメリカ流の必要十分条件を満...

  5. 塗装やタイル、クロスの剥がれは突貫工事の証拠

    塗装やタイル、ビニールクロスなどの剥がれは比較的よく起きることで、これ自体がすべて欠陥とまでは言えません。 また、修復もさほどむずかしくはありません。 ただ、な...

カテゴリー

  • プロローグ
  • 入居後のチェック・対策
  • 入居直前のチェック
  • 基礎知識
  • 契約はここに注意
  • 施行チェック
  • 欠陥住宅をつかんでしまったら

Copyright (C) 2025 欠陥住宅を見抜く.com All Rights Reserved.

ページの先頭へ