塗装やタイル、ビニールクロスなどの剥がれは比較的よく起きることで、これ自体がすべて欠陥とまでは言えません。 ま・・・
「入居後のチェック・対策」の記事一覧
外壁の大きな亀裂は躯体に問題も
モルタルの外壁は建築してから何年かすると亀裂(クラック)が入ってきます。 古い建物で一面に亀裂が入った見苦しい・・・
上下階の生活音がひどすぎるのも欠陥のうち。
だが…マンションは隣家、上下階が壁で接しているので、他住戸の音を完全に遮ることはできません。 生活に支障のない・・・
床の湿気は防湿工事や換気孔の不備が原因
床下は湿気がこもりやすい場所です。 湿気が多いと木部がいつも湿った状態になり、いずれ腐ってしまいます。 また湿・・・
異常な結露は断熱工事に手抜きあり
冬の朝、窓ガラスにびっしり水滴がつきますね、これが結露です。 から、いずれ木材や合板を腐らせる原因になってしま・・・
雨ジミ探しが欠陥拡大を未然に防ぐ
第一歩屋根は常に太陽や風雨にさらされる、家の中でも最も過酷な条件に置かれた部分。 それだけに少しでも工事にミス・・・
建物の揺れは、設計ミス「手抜き工事」の可能性あり
「2階を人が歩いただけで揺れを感じる」「外を車が通るたびに揺れてなかなかおさまらない」揺れも程度問題ですが、こ・・・
赤水は給水施設劣化の赤信号
水道の蛇口をひねったときに出る水が薄褐色に染まっているのを赤水といいます。 本管の改修工事などで一時的に色がつ・・・