床下は湿気がこもりやすい場所です。
湿気が多いと木部がいつも湿った状態になり、いずれ腐ってしまいます。
また湿気の多い場所は自蟻が好むところ。
木材を食い荒らす白蟻ほど木造住宅にとって怖いものはありません。
そこで、通常は薬剤で土壌を処理し、地面に防湿シートを敷きつめて対処します。
これが防腐防蟻処理。
住宅金融公庫の仕様書にも記載されています。
さらに基礎には適切な位置と大きさの換気孔を開けます。
これらがちゃんと行われていないと、床下に湿気がこもり、自蟻も発生しやすくなってしまいます。
部屋の中にいたのでは床下の湿気なんてわかりませんから、時には床下をのぞきこんで上が湿気を帯びていないかどうか調べてみましょう。
上が黒くなっていたり、水が溜まっていたらアブナイーとくにキッチンやトイレ、浴室といった水回りの床下は注意しなければいけません。
もともと湿気の多い場所だし、水漏れの可能性もありますから。
湿度計を使って、室内の湿度と床下の湿度を比べてみるのも良い方法です。
あまりに差があるようだと要注意。
また、地盤が周囲の敷地より低いなどで、雨水の排水がうまく行われていない場合にも床下に水が溜まります。
その点も確認しましょう。